着物染織科(3年制・共学)
和のデザイン技術、着物染織技術と独立開業できるスキルも身につける
染織プロ養成学科。着物の伝統技術×デジタル力×ビジネス力を学び、
新しい和の創作力を養う。
まったく未経験でも学べるカリキュラム
初めての人でも安心して学べるように、絵の描き方、染め方、織り方などの基礎動作や道具の扱い方など基礎からしっかり学びます。
専門的にきものの知識を学ぶ
1年次では、初歩からきもの、日本の文様、色の知識などを学びます。2年次以降は、実社会で必要なきものの流通・メンテナンスなどきものの専門知識を学びます。
1・2年次の基礎基本の染織技術・知識の習得を徹底。
応用や新しい創造を可能にするためには、まずは過去から継承してきている伝統技術の基礎をまず身につけることが大切です。1・2年次では伝統染織技術の基礎基本をみにつけ、着物や帯など基本アイテムの制作できるようになります。
3年次には織・染の専門技術を磨く。
3年次では染めもしくは織のどちらかを専攻し、より専門的で実践的な専門技術と表現方法を学びます。
全国的にもめずらしい着物のデザイン(図案)技術を身につける。
プロの図案家の先生の指導で、伝統的な着物などの和のデザイン技術を身につけます。明治時代の下絵を模写し運筆(筆の運び方)を学び、松竹梅、青波海などの日本の伝統文様の描き方を練習します。また、江戸時代のきものひな形の模写で、きものの構図の取り方を描きながら理解していきます。
※図案家・・・着物などの図案を描くプロを図案家といいます。いわば、和のデザイナーです。
※ひな形・・・きものを後ろから見たデザインのことです。
これからの着物づくりは着る視点が大切。
着付けの技術も身に付ける。
着物は、自分の個性を発揮する文化ファッションとして着る人が増えています。そのため、これからの着物づくりは着る視点から考えるものづくりが大切となってきています。
当学園では1年生より着る視点を養うために着付を行い着付の技術を身に付けます。上級生では他装やトールソーに着付ける技術も学び実社会で活躍できる幅を広げていきます。
3年次には(国)着付け技能士の取得等にもチャレンジします。
グラフィックツール実習
着物デザイン技術の展開の幅を広げるために、デジタル対応力を身に付けます。フォトショップ、イラストレーター等のソフトを使ったデザインの方法と手描きデザインのデジタル修正の方法などを学びます。
和の商品制作力を磨くプロダクトビジネス実習(2・3年次)
今まで身に付けた染織技術・デザイン技術をさらに実践的に活用するために和雑貨を企画販売する総合力を学びます。作家作品を扱う店舗観察などを通して自分の個性を出した商品企画を考え、染織実習や外部の工房とも協力を得ながら和雑貨を制作します。プロの講師から売価や販売についての様々なアドバイスを得て、企画から広報・販売までトータルに実習を行い学びの集大成の機会となります。
コンテストやコンクールに挑戦できる
着物染織科の実習課題をコンテストやコンクールに挑戦できるようにカリキュラムが組まれています。
入選・入賞実績は学生の在学中の目に見える実績となり、卒業後の進路が大きく広がっていきます。
カリキュラム
|
※年度により変更になる場合があります。